学校における働き方改革は可能か⑲~7か年で33,500人の教職員配置の改善を要求した平成26年度概算要求~

学校の職員と子供たち 学校における働き方改革
スポンサーリンク
  1. はじめに
  2. 日本経済再生に向けた緊急経済対策について
  3. 経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~
  4. 日本再興戦略-JAPAN is BACK-
  5. 当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー
  6. 平成26年度概算要求に当たっての基本方針
  7. 平成23年度から平成25年度までの少人数学級の拡充の経緯
  8. 「全国学力・学習状況調査を活用した少人数教育の効果検証について(速報)」
  9. 平成26年度概算要求
    1. 平成26年度文部科学省 概算要求のポイント
    2. 「新しい日本のための優先課題推進枠」における文部科学省の取組み
    3. 義務教育費国庫負担金
      1. 教職員定数の改善 
      2. 教職員配置の合理化
      3. その他
    4. 世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略
      1. 教職員指導体制の整備(7か年の改善総数33,500人 7か年の自然減等34,900人)
        1. 少人数教育(少人数学級・少人数指導)の推進‥7か年かけて14,700人の定数措置
        2. 個別の教育課題への対応‥7か年かけて18,800人の定数措置
          1. 小学校の理科・英語や道徳の指導体制強化
          2. いじめ問題への対応
          3. 特別支援教育の充実
          4. 食育の充実
        3. 学校の組織運営の改善
          1. 主幹教諭の配置促進
          2. 学校統合の支援
          3. 初任者研修の抜本的改革
          4. 複式学級の解消等
          5. 免許外教科担任の解消
          6. 事務機能の強化
      2. 退職者等の外部人材の活用の促進
      3. 教職員配置の合理化等(合理化減7か年で9,500人、自然減7か年で25,400人 合計34,900人)(合理化減H26→800人、自然減H26→3,800人 合計 4,600人) 
        1. 指導方法工夫改善加配の合理化(少子化反映)
        2. 研修等定数の見直し
        3. 学校統合促進による合理化
        4. 少子化による自然減
      4. メリハリのある教員給与
        1. 管理職手当の改善
        2. 部活動手当等の増額
        3. 給料の調整額の引き下げ(特別支援関係)
        4. 休職者への教職調整額の支給
        5. 教員評価結果の処遇への反映促進
    5. 補習等のための指導員等派遣事業~学校いきいきサポート人材の活用~
    6. いじめ対策の推進
      1. 自治体の取組に対する支援
        1. 幅広い外部専門家を活用していじめ問題の解決に向けて調整、支援する取組の促進
      2. 学校の取組に対する支援
        1. スクールカウンセラーの配置拡充
        2. スクールソーシャルワーカーの配置拡充
        3. 生徒指導推進協力員・学校相談員の配置拡充
        4. 24時間いじめ相談ダイヤル
    7. 特別支援教育の充実~障害のある児童生徒等の自立・社会参加の加速に向けた特別支援教育の充実~
      1. 発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援・教職員の専門性向上事業
    8. キャリア教育・職業教育の充実
      1. 地域キャリア教育支援協議会設置促進事業
    9. 全国的な学力調査の実施
    10. 土曜日の教育活動の推進(新規)
      1. 土曜授業推進事業
      2. 地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制等構築事業
    11. 地域とともにある学校づくりの推進(コミュニティ・スクール等)
      1. コミュニティ・スクールの充実・拡大
      2. 自律的・組織的な学校運営の体制の整備に向けた調査研究
    12. 学校・家庭・地域の連携協力推進事業
      1. 学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進事業(補助事業)
    13. 多様な主体の参画による家庭教育の充実(新規)
    14. 情報通信技術を活用した学びの推進
      1. 情報通信技術を活用した新たな学びの推進事業(新規)
        1. 先導的な教育体制構築事業
        2. 確かな学力の育成に資する授業革新促進事業
      2. 教育用コンテンツ奨励事業
      3. ICTを活用した課題解決型教育の推進事業
    15. スポーツ立国の実現
      1. 地域スポーツの持続可能な推進に向けた調査研究
      2. スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業
      3. 地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト
      4. 運動部活動指導の工夫・改善支援事業(新規)
      5. 武道等指導推進事業
      6. 体育活動における課題対策推進事業
    16. 子供安心プロジェクトの充実
      1. 通学路安全推進事業
  10. まとめ

はじめに

前回「学校における働き方改革は可能か⑱~政権交代で第2次安倍政権誕生と平成25年度予算成立~」の記事では、平成25年度予算が、政権交代により、新政府の意向を重視したものに変化した結果、少人数学級については、5ヵ年計画が予算措置されなかっただけでなく、平成25年度単年での措置もされなかったことをお伝えしました。

しかし、「いじめ問題への対応など学校運営の改善充実」や「通級指導など特別支援教育の充実」等に必要な教職員定数の改善(800人)のための予算は措置されました。

また、「補習等のための指導員等派遣事業」として、約7,000人(常勤教員ベースで2,100人相当)の人員措置がありました。

さらに、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー理科の観察実験の補助員看護師学校支援地域本部地域キャリア教育支援協議会コミュニティー・スクール運動部活動等推進委員会通学路安全対策アドバイザーなど、学校における働き方改革」に関連する政策も少しずつ進められました。

今回は、平成26年度の文部科学省の「学校における働き方改革」に関連する方策がどのように予算に反映されていったのかについて、当時の政府の経済・財政施策にも関連させながら、書きたいと思います。

スポンサーリンク

日本経済再生に向けた緊急経済対策について

平成25年1月11日に「日本経済再生に向けた緊急経済対策」が閣議決定されました。

平成24年12月に、自民党・公明党の連立政権の下、第2次安倍内閣が発足したのを受け、決定されたものでした。

日本経済再生に向けて、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「三本の矢」で、長引く円高・デフレ不況から脱却し、雇用や所得の拡大を目指すための対策でした。

15ヶ月予算の考え方で、大型補正予算と平成25年度予算を合わせ、平成26年度の景気の下支えを行いつつ、切れ目のない経済対策を実行することを表明しました。

日本経済再生に向けた緊急経済対策について 表紙
「日本経済再生に向けた緊急経済対策について(平成25年1月11日閣議決定)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
日本経済再生に向けた緊急経済対策 デフレ不況  強い経済 第二次安倍内閣 改善の兆し 三本の矢 
「日本経済再生に向けた緊急経済対策(平成25年1月11日閣議決定)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
日本経済再生に向けた緊急経済対策  東日本大震災からの復興加速 デフレ脱却 円高是正 15ヶ月予算 大型補正予算 景気の下支え 切れ目のない経済対策 即効性や需要創造効果の高い施策
財政健全化 
「日本経済再生に向けた緊急経済対策平成25年1月11日閣議決定)」より一部抜粋(/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
日本経済再生に向けた緊急経済対策 大胆な規制改革・制度改革 日本経済財政本部 経済財政諮問会議 規制改革会議 
「日本経済再生に向けた緊急経済対策(平成25年1月11日閣議決定)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~

平成25年6月14日「経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~」が、閣議決定されました。

これは、1990年代初頭のバブル崩壊後、デフレから脱却できない状態が長期化してしまう中、「脱デフレ・経済再生」を目指す方針を示したものでした。

「三つの矢(アベノミクス)」の効果を最大限に発揮するために、「持続的経済成長」、「マクロ経済(景気)とミクロ面(構造問題)の好循環」、「経済再生と財政健全化の好循環」の「三つの好循環」を起動する必要があることが提示されました。

そして、予算編制においては、「民間需要や民間のイノベーションの誘発効果が高いもの」、「緊急性が高いもの」、「規制改革と一体として講じるもの」を重視する旨が明記されました。

経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~表紙
「経済財政運営と改革の基本方針(平成25年6月14日 内閣府)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~「経済財政運営と改革の基本方針のポイント」再生の10年
「経済財政運営と改革の基本方針のポイント(平成25年7月1日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~「経済財政運営と改革の基本方針(概要)デフレ脱却
「経済財政運営と改革の基本方針(概要)」(平成25年7月1日)より一部抜粋国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~「経済財政運営と改革の基本方針(概要)経済再生と財政健全化の両立
「経済財政運営と改革の基本方針(概要)」(平成25年7月1日)より一部抜粋国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~「経済財政運営と改革の基本方針(概要)予算編制に向けた基本的考え方
「経済財政運営と改革の基本方針(概要)」(平成25年7月1日)より一部抜粋国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

日本再興戦略-JAPAN is BACK-

平成25年6月14日「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」が閣議決定されました。

これは、成長戦略の内容を示したもので、「日本産業再興プラン」、「戦略市場創造プラン」、「国際展開戦略」という3つのプランについて詳しく書かれています。

日本再興戦略ーJAPAN is BACKー表紙
「日本再興戦略ーJAPAN is BACKー(平成25年6月14日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
日本再興戦略ーJAPAN is BACKー成長戦略の基本的考え方
「日本再興戦略ーJAPAN is BACKー(平成25年6月14日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
日本再興戦略ーJAPAN is BACKー基本的考え方 名目GDP成長率 実質GDP成長率 民間の力を最大限引き出す 
「日本再興戦略ーJAPAN is BACKー(平成25年6月14日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー

平成25年8月8日に「当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー」が閣議決定されました。

これは、10年間(2013年度から2022年度)の平均で、各目国内総生産(名目GDP)成長率3%程度、実質国内総生産(実質GDP)成長率2%程度の成長を目指すための方策を示したものです。

そのために、

平成27年度(2015年度)までにおいて、平成25年度に引き続き、民需主導の経済成長と財政健全化目標の双方の達成を目指し、要求時点から施策の優先順位を洗い直した上で、ムダを最大限縮減しつつ、税収等の動向も踏まえ、優先度の高い施策について重点化を図る

としています。

当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー 基本認識 強い経済 三本の矢を一体化する 民需主導の持続的成長 
「当面の財政健全化に向けた取組等について(平成25年8月8日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー 基本的な取組 基礎的財政収支の改善
「当面の財政健全化に向けた取組等について(平成25年8月8日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー 基本的な取組 基礎的財政収支の改善 歳出面・歳入面の取組
「当面の財政健全化に向けた取組等について(平成25年8月8日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー 基礎的財政収支黒字化 無駄の排除 経済財政と社会保障の相互連関
「当面の財政健全化に向けた取組等について(平成25年8月8日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
当面の財政健全化に向けた取組等についてー中期財政計画ー 基礎的財政収支の見通し
「当面の財政健全化に向けた取組等について(平成25年8月8日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

平成26年度概算要求に当たっての基本方針

平成25年8月8日に「平成26年概算要求に当たっての基本的な方針について」が閣議了解されました。

平成26年4月1日に「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案(税制抜本改革法)」により、消費税率が8%に引き上げられることが決定されていること等も考慮して基本方針が立てられました。

「緊急経済対策(平成25年1月)」及び平成25年度予算の「重点」である、「復興・防災対策」、「成長による富の創出」、「暮らしの安心・地域活性化」のほか、「日本再興戦略」及び「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針~脱デフレ・経済再生~)」等を踏まえた諸課題について、「新しい日本のための優先課題推進枠」を設けることを了解しました。

そして、予算の中身を大胆に重点化する方針を明らかにしました。

「平成26年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」の概要 中期財政計画 民需主導の経済成長 財政健全化目標 メリハリのついた予算 要求・要望
予算の重点化 新しい日本のための優先課題推進枠
「平成26年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(平成25年8月8日閣議了解)の概要」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
「平成26年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」の概要 図 
「平成26年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

平成23年度から平成25年度までの少人数学級の拡充の経緯

平成23年度に20年ぶりに「改正義務標準法」が制定され、教員の基礎定数配置による、小学校1年生での35人以下学級が実現しました。

そして、平成24年度には、36人以上学級の解消のための加配定数措置により、小学校2年生での35人以下学級も実現しました。

そして、平成25年度、文部科学省は、9月の概算要求で「少人数学級の推進など計画的な教職員定数の改善について~子どもと正面から向き合う教職員体制の整備~」という計画を発表しました。

しかしながら、少人数学級の教育効果について検討会議で話し合われた結果、

学習指導面で効果があったという事実を示すデータが数多くある。一方で、学力に影響を与える要因は、家庭・地域の状況等を含め、様々であり、学級規模と教育効果への相関を的確に捉える分析手法の検討も必要との意見もある。

との報告も出されました。

このことや、政権交代による予算の重点の変更などにより、平成25年度は、少人数学級のための新たな措置はされませんでした。

スポンサーリンク

「全国学力・学習状況調査を活用した少人数教育の効果検証について(速報)」

平成26年度に、少人数学級のための新たな措置を要求するために、文部科学省では、「全国学力・学習状況調査を活用した少人数教育の効果検証について(速報)」を発表しました。

これは、

児童生徒の学力・学習意欲等の改善状況について、追加的な人的措置を講じて少人数学級やティームティーチング・習熟度別指導に取り組む学校と、追加的な人的措置を講じていない学校の比較分析を、平成22年度及び平成25年度の全国学力・学習状況調査の結果を用いて実施

したものです。

それによると、

小学校においては、学習集団を分けずに複数の教師が協力して指導するティームティーチングに取り組んだ学校の平均正答率が向上(国語A、算数A)

中学校においては習熟度別に学習集団を分けた指導に取り組んだ学校の平均正答率が向上(国語A,数学A)

少人数学級に取り組んだ学校では、小・中すべての教科を通じて平均無回答数の少なさなど学習への積極的な姿勢が見られる。特に学力下位層でその傾向が著しく、小学校では授業中の落ち着きや規律の正しさ、中学校では家庭での学習習慣の確立に関する質問項目で肯定的な回答が多くなっている。

とあります。

簡単に言うと、「少人数学級は、生活面で優位、少人数指導は、学力面で優位」という結果が出た、ということになると思います。

そして、「学力については、小学校では、ティームティーチングが優位、中学校では習熟度別指導が優位という結果が出たと言えると思います。

全国学力・学習状況調査を圧要した少人数教育の効果検証について(速報)ティーム・ティーチング 習熟度別 
「平成26年度概算要求説明資料7(平成26年8月30日 文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

全国学力・学習状況調査を圧要した少人数教育の効果検証について(速報)学習意欲 生活態度 
「平成26年度概算要求説明資料7(平成26年8月30日 文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
全国学力・学習状況調査を圧要した少人数教育の効果検証について(速報)学習意欲 生活態度 
「平成26年度概算要求説明資料7(平成26年8月30日 文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

平成26年度概算要求

平成26年度文部科学省 概算要求のポイント

平成26年度の概算要求は、文部科学関係全体で、対前年度比5,477億円(10.2%)の増でした。

その内訳の内、文教関係予算が、7.9%の増に対して、スポーツ関係では、101.5%の増と大幅に要求額がアップしました。

これは、2020年オリンピック・パラリンピック東京招致等に向けて、国立競技場改築や国際競技力の向上に向けた人材の養成などを推進するための予算要求でした。

平成26年度文部科学関係概算要求のポイント 文教関係予算のポイント
「平成26年度文部科学関係概算要求のポイント(平成26年8月30日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

平成26年度文部科学関係概算要求のポイント スポーツ関係予算のポイント
「平成26年度文部科学関係概算要求のポイント(平成26年8月30日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

「新しい日本のための優先課題推進枠」における文部科学省の取組み

「新しい日本のための優先課題推進枠」における文部科学省の取組みとして、「世界に勝てるグローバル人材の育成」に1,888億円「安心して子供を産み育てられるセーフティネットの構築」に2,997億円と、他の施策より予算配分を多くしました。

小・中学校義務教育に関連の深い、「世界トップレベルの学力の実現」に対する予算は、138億円で、前述の二つに対して、かなり少なくなっています。

新しい日本のための優先課題推進枠における文部科学省の取組 教育再生の実現 世界トップレベルの学力の実現
「『新しい日本のための優先課題推進枠』における文部科学省の取組(平成25年8月30日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
新しい日本のための優先課題推進枠における文部科学省の取組 教育再生の実現安心して子供を産み育てられる学びのセーフティネットの構築
「『新しい日本のための優先課題推進枠』における文部科学省の取組(平成25年8月30日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
新しい日本のための優先課題推進枠における文部科学省の取組 スポーツ立国の実現
「『新しい日本のための優先課題推進枠』における文部科学省の取組(平成25年8月30日)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

義務教育費国庫負担金

教職員定数の改善 

少人数教育の推進 2,100人
  • 少人数学級の推進(36人以上学級の解消)
  • ティームティーチングや習熟度別指導の推進を、市町村の裁量で選択的に実施
個別の教育課題への対応 1,600人
  • 小学校の理科教育の充実(専科教育)‥300人
  • 小学校英語教科化への対応‥100人
  • 道徳の新たな枠組みによる教科化への対応‥200人
  • いじめ問題への対応(養護教諭を含む。)‥400人
  • 特別支援教育の充実‥500人
  • 食育の充実‥100人
学校力の向上 900人
  • 主幹教諭の配置促進‥200人
  • 初任者研修の抜本的改革‥100人
  • 学校統合の支援‥300人
  • 複式学級の解消等‥100人
  • 免許外教科担任の解消‥100人
  • 事務機能の充実‥100人     

教職員配置の合理化

  • 指導方法工夫改善加配の合理化(少子化反映)‥▲400人
  • 研修等定数の見直し(教員研修・調査研究内容等の見直し・重点化)‥▲100人
  • 学校統廃合促進による合理化‥▲300人

その他

  • 教職員定数の自然減(▲3,800人)‥▲82億円
  • 教職員の若返り等による給与減‥▲100億円
  • 給与減額支給措置の終了による影響‥625億円

※この他、部活動手当等の増額等により、メリハリのある教員給与を推進(前年同)

平成26年度概算要求主要事項説明資料 少人数学級の推進など教職員指導体制の整備 義務教育国庫負担金
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求主要事項 少人数指導の推進など教職員体制の整備
「平成26年度概算要求主要事項説明資料1(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略

教職員指導体制の整備(7か年の改善総数33,500人 7か年の自然減等34,900人)

少人数教育(少人数学級・少人数指導)の推進‥7か年かけて14,700人の定数措置

7か年かけて14,700人の定数措置をすることで、少人数教育を推進する施策を打ち出しました。

少人数学級(36人以上学級の解消)の実施とティームティーチングや習熟度別指導(※2)の実施(市町村の裁量で選択することができる)を行うこととしました。

※1 1学級が20人以下になる場合を除く。

※2 小学校の国・算・理でT・T、中学校の数・理・英で習熟度別指導

このような選択制にしたのは、前述したように、「全国学力・学習状況調査を活用した少人数教育の効果検証について(速報)」で、「少人数学級は、生活面で優位、少人数指導は、学力面で優位」、「学力については、小学校では、ティームティーチングが優位、中学校では習熟度別指導が優位」という結果が出たことによるものと思われます。

個別の教育課題への対応‥7か年かけて18,800人の定数措置
小学校の理科・英語や道徳の指導体制強化
  • 各市町村1名(小学校10校に1名)程度理科指導リーダー教師を配置(専科教育)‥改善数2,000人 H26→300人
  • 小学校英語教科化への対応‥改善数2,000人 H26→100人
  • 中学校5校に1名程度道徳教育推進リーダー教師を配置‥改善数2,000人 H26→200人
いじめ問題への対応
  • 一定規模以上(小学校18学級以上、中学校15学級以上)の学校に生徒指導専任の教員を配置、中学校の加配充実‥改善数2,000人 H26 →200人
  • 養護教諭の複数配置(大規模な学校への加配の充実 小:801~850人、中:751~800人の2校に1人加配)‥(改善数/生徒指導専任教員と合わせて2,000人) H26→200人

特別支援教育の充実

通級指導に係る各県からの加配要請等に対応‥改善数3,500人 H26 →500人

食育の充実

栄養教諭を先導的な食育に取り組む実践校に加配‥改善数200人 H26→100人

学校の組織運営の改善
主幹教諭の配置促進

全校での主幹教諭の計画的配置を推進(※一定規模(15学級)以上の学校には加配定数による支援)、主任制度の在り方についても検討‥改善数1,000人 H26→200人

学校統合の支援

学校統合に対して教職員定数の激変緩和措置‥改善数900人 H26 →300

初任者研修の抜本的改革

指導教諭の配置などによる校内研修の充実‥改善数3,600人 H26 →100人

複式学級の解消等

小学校の複式学級の改善、中学校の全複式学級を解消(加配措置)‥改善数500人 H26→100人

免許外教科担任の解消

中学校の国・数・英・理・社の免許外教科担任を解消‥改善数900人 H26 →100人

事務機能の強化

事務職員を先導的な学校運営を行う学校に加配‥改善数200人 H26 →100人

退職者等の外部人材の活用の促進

教職員配置の合理化等(合理化減7か年で9,500人、自然減7か年で25,400人 合計34,900人)(合理化減H26→800人、自然減H26→3,800人 合計 4,600人) 

指導方法工夫改善加配の合理化(少子化反映)

平成26~32年度までの7か年の児童生徒数の減少率を反映‥影響数▲3,100人 H26 →▲400人

研修等定数の見直し

教員研修・調査研究内容等の見直し・重点化‥影響数▲3,800人 H26 →▲100人

学校統合促進による合理化

学校統合の促進による定数合理化効果を反映‥影響数▲2,600人 H26→▲300人

少子化による自然減

影響数▲25,400人 H26→▲3,800人

メリハリのある教員給与

管理職手当の改善

指導的役割を担う校長への支給率を改善‥給料の20%

部活動手当等の増額

部活動指導手当(4年間で倍増)‥2,400円/4h→4,800円/4h

対外運動競技等引率指導手当(4年間で倍増)3,400円→6,800円

給料の調整額の引き下げ(特別支援関係)

今後の特別支援教育に対する教職員体制の在り方や自治体の取組み状況を踏まえ、特別支援担当教員にのみ支給される給料の調整額を20%減

休職者への教職調整額の支給

休職者等に係る教職調整額の支給の在り方について検討

教員評価結果の処遇への反映促進

評価結果の処遇への適切な反映を通じて真に頑張る者が報われ、教職員の資質向上に資するよう教員評価の改善・充実の促進

世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略 教職員指導体制の整備
「平成26年度概算要求説明資料6(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略 教職員指導体制の整備
「平成26年度概算要求説明資料6(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略 教職員指導体制の整備
「平成26年度概算要求説明資料6(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略 教職員の人事管理等の在り方
「平成26年度概算要求説明資料6(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略 教職員の人事管理等の在り方
「平成26年度概算要求説明資料6(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略 教職員の人事管理等の在り方
「平成26年度概算要求説明資料6(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

補習等のための指導員等派遣事業~学校いきいきサポート人材の活用~

補充学習や発展的な学習など学力向上方策として、約6,000人の地域人材による指導員等を活用することを要求しました。

活用の例
  • 補充学習、発展的な学習への対応
  • 教材開発・作成など教師の授業準備や授業中の補助
  • 臨時教員等経験の浅い教員に対する指導・助言
  • 小1プロブレム・中1ギャップへの対応
  • 外国人児童生徒への日本語指導
平成26年度概算要求主要事項説明資料 補習等のための指導員等派遣事業 学校いきいきサポート人材の活用
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

いじめ対策の推進

自治体の取組に対する支援

幅広い外部専門家を活用していじめ問題の解決に向けて調整、支援する取組の促進
  • 第三者的立場から調整・解決する取組
  • 外部専門家を活用して学校を支援する取組
  • インターネットを通じたいじめ問題等に対応するための学校ネットパトロール等(新規)

学校の取組に対する支援

スクールカウンセラーの配置拡充
  • 全公立中学校に対するスクールカウンセラーの配置に加え、公立中学校について学校規模に応じて週5日相談体制を導入し、常時生徒が相談できる体制づくりを推進(1,000校)
  • 公立小学校の従来の配置に加え、小中連携型配置の導入による公立小・中学校の相談体制の連携促進(1,000校)
  • スクールカウンセラーを活用した教員のカウンセリング能力等の向上のための校内研修や児童生徒の困難・ストレスへの対処等の教育プログラムを実施(公立小学校においても新たに実施)
スクールソーシャルワーカーの配置拡充
  • スクールソーシャルワーカーの配置の増(1,335人→2,043人)
生徒指導推進協力員・学校相談員の配置拡充
  • 元警察官、元教員等を活用し、課題のある学校等へ派遣(335校→670校)
24時間いじめ相談ダイヤル

平成26年度概算要求主要事項いじめ対策の推進
「平成26年度概算要求主要事項説明資料1(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求主要事項説明資料いじめ対策の推進スクールカウンセラー
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求主要事項説明資料いじめ対策の推進
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

特別支援教育の充実~障害のある児童生徒等の自立・社会参加の加速に向けた特別支援教育の充実~

発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援・教職員の専門性向上事業

発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援研究事業(新規)
  • 47地域・10大学・発達障害支援アドバイザー(約100人)
平成26年度概算要求主要事項説明資料特別支援教育の充実インクルーシブ教育システム構築事業発達障害支援アドバイザー
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求主要事項説明資料特別支援教育の充実
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

キャリア教育・職業教育の充実

地域キャリア教育支援協議会設置促進事業

  • 学校等の教育機関・産業界・NPO 法人・地方自治体等が参画する「地域キャリア教育支援協議会」の設置促進‥7ブロック・4地域(計28地域)
平成26年度概算要求主要事項説明資料キャリア教育 地域キャリア教育支援協議会設置促進事業
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求主要事項説明資料キャリア教育 地域キャリア教育支援協議会設置促進事業 図
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

全国的な学力調査の実施

対象学年(小6・中3)の全児童生徒を対象に、国語、算数、数学を対象教科とした悉皆調査を行うための予算を要求しました。

また、平成27年度において、対象教科に理科を追加して、悉皆方式で調査を実施するための準備の予算も要求しました。

平成26年度 概算要求 全国的な学力調査の実施
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

土曜日の教育活動の推進(新規)

土曜授業推進事業

質の高い土曜授業を推進するため、土曜ならではのメリットを生かした効果的なカリキュラムの開発、特別非常勤講師や外部人材、民間事業者等の活用を支援すると共に、その成果の普及を図るための予算を新規で要求しました。

学校の教育課程として、総合的な学習の時間や英語教育等を行うこととしました。

地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制等構築事業

地域の多様な経験や技能を持つ人材・企業等の豊かな社会資源を活用して体系的・継続的なプログラムを企画・実施する取組を支援することにより、土曜日の教育支援体制等の構築を図るための予算を新規で要求しました。

コーディネーター」と「土曜教育推進員」を配置し、地域と連携した土曜授業の補助や、多様な学習プログラムの実施を支援する役割でした。

平成26年度概算要求事項の説明 土曜授業推進事業 地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制等構築事業
「平成26年度概算要求説明資料2(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求事項の説明 地域の豊かな社会資源を活用した土曜日の教育支援体制等構築事業
「平成26年度予算概算要求事項の説明1(平成25年8月30日/文部科学省生涯学習政策局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

地域とともにある学校づくりの推進(コミュニティ・スクール等)

コミュニティ・スクールの充実・拡大

コミュニティ・スクールの導入拡大や取組充実に向け、制度運用の実践研究やマイスターの派遣等を行うための予算を要求しました。

自律的・組織的な学校運営の体制の整備に向けた調査研究

校長がリーダーシップを発揮するための学校裁量予算や事務体制の整備・充実、学校評価に関する調査研究を行うための予算措置を新規で求めました。

平成26年度概算要求地域とともにある学校づくりの推進(コミュニティ・スクール等)
「平成26年度予算概算要求事項の説明1(平成25年8月30日/文部科学省生涯学習政策局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求 地域とともにある学校づくり コミュニティ・スクール
「平成26年度概算要求主要事項説明資料1(平成25年8月30日/文部科学省初等中等教育局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

学校・家庭・地域の連携協力推進事業

学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進事業(補助事業)

社会全体で子供を支えていくため、地域住民等、豊富な社会体験を持つ外部の人材等を活用し、「学校支援地域本部」「放課後子供教室」「家庭教育支援」「地域ぐるみの学校安全体制の整備」「スクールヘルスリーダー派遣」などの学校・家庭・地域の連携協力による様々な教育支援活動を支援するための予算を要求しました。

平成26年度概算要求学校・家庭・地域の連携協力推進事業 学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進事業 学校支援地域本部 
「平成26年度予算概算要求事項の説明1(平成25年8月30日/文部科学省生涯学習政策局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

多様な主体の参画による家庭教育の充実(新規)

この要求は、

都市化、核家族化、少子化等による地域のつながりの希薄化など、家庭教育を支える環境が大きく変化するとともに、児童虐待等の急速な増加など家庭をめぐる問題が複雑化しており、社会全体での支援の必要性が高まっている

という理由から出されました。

  1. 子供の発達段階に応じた学習プログラムの開発・普及促進
  2. 父親やシニア世代などの多様な主体の参画
  3. 企業等における家庭教育支援の充実

の3つの事業のための予算を要求しました。

平成26年度概算要求 多様な主体の参画による家庭教育の充実 
「平成26年度予算概算要求事項の説明1(平成25年8月30日/文部科学省生涯学習政策局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

情報通信技術を活用した学びの推進

情報通信技術を活用した新たな学びの推進事業(新規)

先導的な教育体制構築事業

「先導的な教育体制構築事業」では、総務省との連携の下、各地域において、学校間、学校・家庭が連携した新しい学びを推進するため、教員のICTを活用した指導方法の開発や研修体制構築など、先進的な教育体制の構築に取り組むための研究を実施するための予算を要求しました。

10地域での実施を計画しました。

確かな学力の育成に資する授業革新促進事業

「確かな学力の育成に資する授業革新促進事業」として、子供たちにとって分かりやすい授業を実現し主体的な学びを推進するため、ICTを活用した授業の促進を図るための拠点づくりを支援するための予算を要求しました。

平成26年度は40地域、3か年計画で100地域での実施を計画しました。

教育用コンテンツ奨励事業

教育的価値が高く、学校教育又は社会教育に利用されることが適当と認められる教育映像等審査に、新たにデジタルコンテンツ部門を設置し、デジタルコンテンツ作品の普及、利用促進を図る事業でした。

ICTを活用した課題解決型教育の推進事業

初等中等段階からのプログラミング教育等に対応した教員向け指導手引き書を作成するとともに、多様な端末においてデジタル教材等の活用を可能とするために、デジタル教材等の制作・流通基盤の構築を推進する事業です。

平成26年度概算要求 情報通信技術を活用した新たな学び推進事業 先導的な教育体制構築事業 確かな学力の育成に資する授業革新促進事業 教育用コンテンツ奨励事業 デジタルコンテンツ  ICTを活用した課題解決型教育の推進事業 プログラミング教育
「平成26年度予算概算要求事項の説明2(平成25年8月30日/文部科学省生涯学習政策局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
情報通信技術を活用した学びの推進
「平成26年度概算要求主要事項(平成25年8月文部科学省)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求事項 生涯学習政策局 絆づくりと活力のあるコミュニティの形成
「平成26年度予算概算要求事項の説明1(平成25年8月30日/文部科学省生涯学習政策局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

スポーツ立国の実現

地域スポーツの持続可能な推進に向けた調査研究

コミュニティの核として持続可能な地域スポーツの推進策の検討を行うため、調査研究を民間団体に委託するものです。

スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業

地元の大学や企業などが有するスポーツ資源(人材・資源)を効果的に活用した取組み若者のスポーツ参加促進策を実施することにより、地域住民のスポーツへの参加意欲を高め、スポーツによる健康増進を図るとともに、スポーツを通じた地域コミュニティの活性化を促進する施策でした。

地方公共団体や民間団体等に委託する計画でした。

地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト

トップアスリートを活用した地域のジュニアアスリート等への指導学校への「小学校体育活動コーディネーター」の派遣等を通じて、地域スポーツとトップスポーツの好循環を推進するとともに、拠点クラブを核とした地域スポーツクラブのエリアネットワーク構築の実践を通じて、自立・継続して取り組む体制を整備するプロジェクトでした。

総合型地域スポーツクラブ等へ委託する計画でした。

平成26年度概算要求主要事項 スポーツ立国の実現 運動部活動指導の工夫・改善支援事業
「平成26年度概算要求主要事項1(平成26年8月30日/文部科学省スポーツ・青少年局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求 主要事項  スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業 地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト
「平成26年度概算要求主要事項1(平成26年8月30日/文部科学省スポーツ・青少年局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

運動部活動指導の工夫・改善支援事業(新規)

「運動部活動指導の工夫・改善支援事業」は、運動部活動の現場から体罰を根絶し、適切な指導方法・内容の運動部活動を推進するため、指導者の資質向上を図るとともに、地域のスポーツ指導者の活用など地域との連携を推進する新しい計画でした。

平成26年度概算要求主要事項  運動部活動指導の工夫・改善支援事業
「平成26年度概算要求主要事項1(平成26年8月30日/文部科学省スポーツ・青少年局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

武道等指導推進事業

武道等の指導の充実を図るため、地域の指導者の活用に当たって、地域の指導者の技術及び安全に関する専門的な指導力の活用方策や、派遣する競技団体の支援体制の強化に関する実践研究を行う、という内容です。

また、教員を対象とした安全指導の充実を図るための取組を推進するとともに、中学校保健体育における武道等の指導の成果等の検証を行う事業です。

都道府県・指定都市教育委員会・民間団体・大学等へ委託する計画でした。

体育活動における課題対策推進事業

体育活動中の事故防止やスポーツ医・科学を活用した体育授業の効果的な実施などの様々な課題に対応し、安全でより効果的な体育活動を実施するための取組を推進する事業です。

大学等に委託する計画でした。

平成26年度概算要求主要事項 武道等指導推進事業 体育活動における課題対策推進事業
「平成26年度概算要求主要事項1(平成26年8月30日/文部科学省スポーツ・青少年局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP

子供安心プロジェクトの充実

通学路安全推進事業

通学路の安全を確保するため、通学路安全対策アドバイザーを派遣し、専門的な見地からの必要な指導・助言の下、学校、教育委員会、関係機関等の連携による通学路の合同点検や安全対策の検討を行う事業でした。

また、新たに、通学路安全対策アドバイザーの協力の下、交通安全教育を行うモデル事業を実施する、とあります。

平成26年度主要事項  子供安心プロジェクトの充実 通学路安全推進事業 通学路安全対策アドバイザー
「平成26年度概算要求主要事項4(平成26年8月30日/文部科学省スポーツ・青少年局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
平成26年度概算要求 主要事項 子供の安全を守る学校健康教育の推進 
「平成26年度概算要求主要事項1(平成26年8月30日/文部科学省スポーツ・青少年局)」より一部抜粋/掲載元/国立国会図書館インターネット資料収集保存事業WARP
スポンサーリンク

まとめ

平成26年度概算要求に関しては、「脱デフレ」「経済再生」「日本再興」「財政の健全化」「三本の矢」「民需主導」「東日本大震災からの復興の加速化」「社会保障の充実」「消費税率の引上げ」など、第2次安倍政権下での政府の経済・財政に対する施策が大いに影響しました。

その中で、文部科学省は、東京への誘致を進めていた2020年のオリンピック・パラリンピック関連の予算に対応する必要もありました。

しかしながら、文部科学省は、36人以上学級の解消と少人数学習のため、加配定数を2,100人改善するための予算を要求しました。

また、個別の教育課題への対応として1,600人学校力の向上として900人の教職員加配措置の予算も要求しました。

さらに、「世界トップレベルの学力・規範意識を育むための教師力・学校力向上7か年戦略」という、「教職員指導体制を7か年かけて33,500人改善する」という、教員や保護者や子どもたちにとって、かなりうれしい計画まで打ち立てました。

しかも、その計画は、何と、7か年の自然減等34,900人と合算すると、7か年で教職員数▲1,400人という人的配置で達成できるものでした。

もちろん、学校の働き方改革に関連する「土曜授業推進事業」「コミュニティ・スクールの充実・拡大」「学校支援地域本部」「地域ぐるみの学校安全体制の整備」「情報通信技術を活用した新たな学び推進事業」「運動部活動の工夫・改善支援事業」「通学路安全推進事業」等の事業も拡充されたり、新設されたりして、予算が要求されました。

次回は、このような経過を経て、平成26年度予算がどのような形で成立したのかについて書いていきます。

果たして、7か年計画は,実現したのでしょうか?

(言わなくても、日本人なら多くの方は結果は分かっていますよね!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました